スポンサーリンク

黄昏の意味や読み方は?黄昏時の時間って何時から何時まで?

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

「何を黄昏れてるのー?」なんて言われたことがありませんか?

「黄昏れる人」は「遠い目をして物思いにふけっている人」そういうイメージを思い浮かべがちですが、実際の意味はそうではないようです。

では黄昏の本当の意味って何?気になったので調べてみました。

スポンサーリンク

【初心者限定!!】ブログの魅力とAIを利用して、最短で稼ぐためのコツをお話しします

⇓⇓⇓

購入はこちら⇒Amazon商品ページ 

【初心者限定!!】ブログの魅力とAIを利用して、最短で稼ぐためのコツをお話しします

⇓⇓⇓

購入はこちら⇒Amazon商品ページ 

黄昏の意味や由来は?

「黄昏」の意味は、2つあります。

  1. 夕暮れの薄暗いときのこと
  2. 人生の盛りを過ぎて、終わりに近づく頃。

「薄暗くなる」ことや「盛りを過ぎて勢いが衰えるころ」ことを「黄昏」「黄昏る」と表現します。「物思いにふける」のような人の状態や様子を表す言葉ではありませんね。

黄昏という言葉の由来

「たそがれ」は、江戸時代までは「たそかれ」だそうです。

街灯のない昔は、日が沈むと周囲が薄暗くなって、少し離れると人の顔の見分けがつきませんでした。

そこで「彼は誰?」、「誰だ、彼は」という意味で「誰(た)そ、彼(かれ)」と尋ねたことから、「たそかれ」という言葉ができました。

「たそかれ」が、また「たそがれ」と変化して、そこから、動詞の「たそがれる」が生まれました。

なので、「たそがれ」は「日が暮れたころ・夕方」のことで、「たそがれる」は「日が暮れる」という意味になります。

黄昏の読み方

漢字「黄昏」は本来の読みは「こうこん」で、今は「たそがれ」と読むのが8割を占めます。

その他、「たそが」や「ゆうぐれ」などの読み方もあるそうです。

読み方は多少異なりますが、言葉の意味は「夕方の薄暗い時間や盛りを過ぎて、終わりに近づく頃」という意味は変わりません。

黄昏・黄昏るの使い方

「黄昏」は、「黄昏る」ともよく使われています。

「黄昏」は、「夕暮れの薄暗いときのこと」「人生の盛りを過ぎること」という意味なので、

例えば

  • 気がついた時には黄昏頃だった。
  • 6時を過ぎたころから、空がたそがれてきた。
  • 黄昏れて生気のない人。

という表現は正しいです、

「さっき海辺でたそがれている人を見た」のような使い方は間違っています。

黄昏時の時間って何時から何時まで?

黄昏時(たそがれどき)は、日没後、薄暗くなって向こうにいる人が識別しにくくなった時のことです。

「黄昏時」は、最初は、夕暮れと明け方の両方を示していましたが、段々と「黄昏時」が夕方、「彼は誰時(かわたれ時)」が明け方、と限定して使われるようになりました。

季節や場所によっても時間が違うので、夏は19時頃、冬は17時頃で感じです。

あとがき

「黄昏」は「日が暮れる」や「人生の盛りを過ぎる」という意味で、「物思いにふける」ということではないことをお分かり頂けましたでしょうか?

また黄昏の対義語は「彼は誰(かわたれ)」と言われています。黄昏と言われるようになったのは江戸時代以降だそうです。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました