ブログやウェブサイトを運営している人ならGoogle Searhc Console(通称サチコ)には必ずお世話になっていると思われます。
そのGoogle Searhc Consoleでは新しいバージョンがリリースされました。
しかし、旧バージョンでの「Fetch As Google」が新バージョンのどこにも見当たらないですね。
つまり新バージョンのGoogle Search Consoleには「Fetch As Google」はありません。
しかしGoogle Searhc Consoleの新しいバージョンでURLを検索エンジンにインデックスしたいなら、どうすればいいのか?
この記事ではこの方法をご説明したいと思います。ご参考になれば幸いです。
新バージョンのGoogle Search ConsoleでURLを検索エンジンにインデックスする手順
新しいサーチコンソールを開いて検索フォームに「インデックスしたい記事のURL(新規投稿直後の記事など)」を入力して検索します。
すると調べてくれます。
「URL が Google に登録されていません」と表示されます。
「URL が Google に登録されていません」と表示されたら「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。
リクエスト手続きが開始します。
1~2分程度待たされて、「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されたら登録リクエスト完了です。
インデックス済みの記事もリクエストできる
既にインデックス済みの記事を大幅に修正した後は、検索エンジンに変更内容を早期に反映したいときは上記の「インデックス登録をリクエスト」するときと全く同じ手順で再クロールをリクエストすることができます。
既にインデックス済みのURLのときは「インデックス登録をリクエスト」ボタンを押せばOKです。
最後に
Google Search Consoleの新しいバージョンではUIの配置や項目名などが大きく変わることで、本当に不便です。
できれば、コロコロ変わらないで欲しいです。
「Fetch as Google」が無くしたことにも戸惑った人は少なくないはずです。新バージョンに慣れるまでが大変です。