スポンサーリンク

七五三は何をするの?お参り時期や場所は?男の子も3歳でお祝いするの?

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

七五三は、子供に対して、嬉しい行事です。千歳飴を食べたり、お赤飯を炊いてもらったりして、意味がよくわからないけど、何か嬉しい気がするお祝いです。

しかし親御さんに対して、

  • 七五三は7歳、5歳、3歳の時に祝うことは知っていますが、実際いつするのか?
  • 年齢は数え年なの?満年齢なの?
  • 男の子も3歳でお祝いするの?
  • お参りの時期は?

等々、七五三行事について正確なことがわからない人が案外多いようです。ここでは七五三について基本知識をお話したいと思います。きちんと把握していきましょう!

スポンサーリンク

【初心者限定!!】ブログの魅力とAIを利用して、最短で稼ぐためのコツをお話しします

⇓⇓⇓

購入はこちら⇒Amazon商品ページ 

【初心者限定!!】ブログの魅力とAIを利用して、最短で稼ぐためのコツをお話しします

⇓⇓⇓

購入はこちら⇒Amazon商品ページ 

七五三とは?どんな行事?

七五三は子供が無事に成長したことをお祝いする行事です、7歳、5歳、3歳の時に行うのですが、実は男女でお祝いする年齢が違います。

3歳:髪置(男女とも)

昔、子供は3歳になるまでは、ずっと坊主頭のままだったのです、3歳になって初めて毛髪を伸ばしていくことができるようになります。そこから髪置(かみおき)という3歳のお祝い行事が誕生したのです。

5歳:袴着(男のみ)

袴着(はかまぎ)は着袴 (ちゃっこ) ともいいます、男の子が初めて袴をはかせる儀式です。基本的には袴を着用するのはもちろんのこと、それに紋付と羽織というセットが晴れ着とされています。

7歳:帯解き(女のみ)

帯解き(おびとき)とは女の子が着物の付けひもをとって、初めて普通の帯を締める儀式です。それまで着ていた紐付きの着物でなく本仕立ての振袖が正式な衣装となります。


昔の子供は幼い時に病気になりやすく、また様々な危険で、命を落とす子が多かったようです。そこで、子供の健康と無事に成長を祈願するため、お祝いをして厄を払っていたです。これは七五三。

最近では子供を思う親の愛情表現のひとつとして、七五三をお祝いするのは多いようです。

3歳の七五三は女の子だけお祝いする家庭が多いですが、男の子がやるのももちろんOKですよ!

七五三をお祝いする年齢は満年齢?それとも数え年?

数え年と満年齢

数え年とは、生まれた年を「1歳」として、以降、元日(1月1日)を迎えるごとにそれぞれ1歳ずつ年をとる数え方。

満年齢とは、生まれた日に基点となる最初の年を「0歳」、以後誕生日を迎えるごとに、それぞれ1歳、1年ずつ年を加えていく数え方。

七五三をお祝いする年齢

日本では古くから数え年を使っていましたが、明治6年から満年齢を使用するようになりました。

昔は七五三は数え年で祝うことが多かったです。現代においては満年齢でお祝いする家庭が多くなっています。また、年齢が近い兄弟で、上の子が満年齢で下の子は数え年で共に祝うという場合も多いようです。

2018年七五三年齢早見表:

年齢 数え年 満年齢
7歳 平成24年(2012年)生まれ 平成23年(2011年)生まれ
5歳 平成26年(2014年)生まれ 平成25年(2013年)生まれ
3歳 平成28年(2016年)生まれ 平成27年(2015年)生まれ

また1月から3月に生まれた子供は早生まれと呼ばれますが、七五三はいつすればいいのか迷っている親御さんがいますよね。

実は早生まれの子供の七五三ですが、今年にやるのか、来年にするのか、どちらでも構いません。その家の都合を考慮して決めればよいです。

七五三は何をするの?

子どもが無事に成長したことをお祝いする家庭行事ですので、必ずやらなければいけないことはありません、お祝いする気持ちが何より大切です。

一般的には、

  • 晴れ着を着て、神社で参拝
  • 家族で写真撮影、
  • 家族で食事する

というのが多いです。

また、晴れ着姿を写真に残すため、写真館での記念撮影を行う家庭が多いようです。

写真撮影は、予約が必要で長時間かかることから別撮りをするケースが多いです。数ヶ月前に撮影する「前撮り」が非常に多いのですが、最近では「後撮り」も写真館によってはあります。

七五三当日にも衣装をレンタルできるところもあり、とても便利です。事前に問い合わせてみると良いでしょう。

お参り時期は?どこにお参りするの?

お参り時期

七五三は主に毎年11月15日に行われる行事なんです。

しかし必ずしも11月15日ではなく、その前後の大安・吉日の日や都合のいい日(平日、土日祝日)にお参りに行っても構いません。

また、混雑を避けてお参りをしたいという人が増え、10月中旬から11月下旬に参拝するケースが多いです。

最近ではプロのカメラマンに依頼して、神社にお参りする時にロケーション撮影をする人が増えているようです、神社でロケーション撮影というのは家族にとってきっと素敵な思い出になるに違いありません。

お参り場所

基本的には、住んでいる地域の神社にお参りするのが良いです。

どうしても希望の神社でしたい場合、遠くまで出かけてもかまいませんが、人気のある神社はかなり混んでいるので、お子さんの体力に無理のない範囲で考えたほうが良いです。

氏神様が分からなければ、神社庁のページにある都道府県別の神社庁にお問い合わせください。

まとめ

子どもが無事に成長したことをお祝いする七五三ですが、昔は数え年、現在は満年齢で行われるのが一般的です。

3歳の七五三は男の子がやるのもOKです!

神社での参拝、写真館での撮影、家族での会食という3つを行う家庭が多いのですが、慣れない着物を着て長時間待たなければならないので、お子さんにとってはかなり大変です。

近くの氏神様で参拝するなど、お子さんの体力に無理のない範囲で考えてくださいね。

 

 

タイトルとURLをコピーしました