スポンサーリンク

簡易書留の書き方は?料金はいくら?送り方や配達日数はどれくらい?

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

契約書や履歴書など大事な書類を送る際に、どうしたらよいか悩むことがありませんか?

そんな時、簡易書留がおススメです。

簡易書留は一般書留より安くて、引受けから配達までの送達過程を記録し、万一、壊れたり、届かなかったりした場合に、5万円まで保障してくれるのです。

そこで今回は郵便の書留サービスのうち、最もよく使われる簡易書留についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

【初心者限定!!】ブログの魅力とAIを利用して、最短で稼ぐためのコツをお話しします

⇓⇓⇓

購入はこちら⇒Amazon商品ページ 

【初心者限定!!】ブログの魅力とAIを利用して、最短で稼ぐためのコツをお話しします

⇓⇓⇓

購入はこちら⇒Amazon商品ページ 

簡易書留とは?読み方は?

まず簡易書留の読み方は「かんいかきとめ」です。

簡易書留とは、書留のサービスの一つで、引き受けから配達までの送達過程を記録し、万一の場合に5万円までの実損額が賠償される郵送サービスです。

因みに書留という郵送サービスは「一般書留」、「現金書留」、「簡易書留」全部で3種類あります。簡易書留の賠償額が上限5万ですが、「一般書留」の賠償額が上限10万です。

簡易書留の特徴

  • 郵便局の窓口まで行かないと出すことができない
  • 引き受けた時間と配達状況を記録する
  • 日曜・休日も配達
  • 直接手渡し(不在時はご不在連絡票を投函)
  • 追跡機能付き、インターネット上で確認できる
  • オプションサービスと併用可能

簡易書留は郵便局の窓口まで行かないと出すことができません。ポスト投函してしまった場合は普通郵便として届くことになります。

また簡易書留は追跡機能が付いています。荷物を引き受けから届けるまで送達過程を記録され、インターネット上でも確認できます。

簡易書留と併用可能な主なオプションサービスは速達、代金引換(引換金額30万円まで)、配達日指定があります。

簡易書留の書き方

簡易書留で送りたい場合は、左下へ「簡易書留」と書くだけでOK。窓口で出す場合は、スタンプを押してもらえるので、記載は不要です。

簡易書留は、専用の封筒は必要ありません。市販されている封筒を使って、宛名も同じように書きます。

表には

  • 送り先の郵便番号・住所
  • 受取人の氏名

を明記する

また裏面には

  • 差出人の郵便番号・住所
  • 差出人の氏名

を書く。

誰から郵便物が届いたのか、開封しなくても、一目でわかるようにすることが大切です。

簡易書留の料金について

簡易書留の手数料もシンプルです。通常の郵便料金にプラス320円だけです。

例えば、普通郵便は簡易書留で出す場合、普通郵便料金82円+320円で合計402円となります。

但し送るものが定形郵便物か定形外郵便物か、重さなどや速達などによっても支払う料金は変わってきます。

つまり「各郵便サービスの基本料金」+「簡易書留料金320円」が全体の料金となります。

簡易書留の送り方

簡易書留を利用する際に郵便局窓口で発送手続きをする必要があります。郵便ポストへ投函して発送する事はできませんのでご注意下さい。

1、まずは自分で封筒を用意して、送りたいものを封入、梱包します。

梱包・封入し終えたら、赤字で「簡易書留」と見える場所に記入します。また郵便局の「簡易書留」の印鑑を押すのも良いです。

2、郵便局の窓口で「簡易書留でお願いします」と伝えると「書留・特定記録郵便物受領証」がもらえるので、必要事項を記入します。

3、窓口に提出して、料金を支払う。

4、郵便局から返される「受領証」をもらって完了。

「受領証」には「お問い合わせ番号」が記載されています。追跡サービスの際にこの番号を入力すると、配達状況の確認ができますので、受取人の方に伝えておきましょう。

簡易書留の配達日数

簡易書留の配達日数は、通常の普通郵便と同じ日数で配達されます。

普通郵便の場合、北海道、沖縄、離島以外であれば、大体2~3日で届くのが一般的です。

ただし、台風などの季節で天候が悪い場合、帰省などで渋滞が起りやすい期間は遅れる可能性があります。

簡易書留に速達オプションを付けることができます、確実に翌日までに届けたい場合、速達サービスを付けて、17時までに郵便局で出せば、翌日には届くことができます。

まとめ

簡易書留についてご紹介しました、まとめてみると。

  • 簡易書留は郵便局の窓口に行く必要がある
  • 支払う料金は「各郵便サービスの基本料金」+「簡易書留料金310円」
  • 配達日数は、普通郵便と同じて大体2~3日がかかる。
  • 送る際に郵便局の窓口で「簡易書留でお願いします」と伝えるとOK!

「受領証」は忘れずにもらって保管しておきましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました