スポンサーリンク

「定額小為替」とは?読み方や買い方は?コンビニや銀行でも購入できるの?

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

遠方から住民票や戸籍謄本を郵送で請求する時、手数料の支払いには、「定額小為替」か「現金書留」を使いますね。

  • 定額小為替って何?
  • どこで買えるの?使い方は?

等々よくわからない方がたくさんいるかと思います。

そこで今回は定額小為替について調べてみました、ぜひご参考になさってください。

スポンサーリンク

【初心者限定!!】ブログの魅力とAIを利用して、最短で稼ぐためのコツをお話しします

⇓⇓⇓

購入はこちら⇒Amazon商品ページ 

【初心者限定!!】ブログの魅力とAIを利用して、最短で稼ぐためのコツをお話しします

⇓⇓⇓

購入はこちら⇒Amazon商品ページ 

定額小為替とは?読み方は?

まず「定額小為替」の読み方は「ていがくこがわせ」となります。

定額小為替とは少額のお金のやり取りをするために作られたサービスです。

正式には「定額小為替証書」(ていがくこかわせしょうしょ)」と呼びます、また「小為替(こがわせ)」や「郵便小為替(ゆうびんこがわせ)」と呼ばれることもあります。

例えば少額のお金を郵送で送りたい時に、現金を普通郵便で送ることはできないため、「現金書留」で送ることになります。

しかし現金書留は、専用封筒を購入する必要があったり、送料が通常料金にさらに430円の手数料がかかります。送りたい金額よりも高くつく場合もあります。

そんな時に定額小為替を使うと、手軽に発送できます。

定額小為替は、封筒や配送方法を問わず、普通郵便でも宅配便でも送ることができます。

また、1枚あたりの手数料が一律100円で送ることができるので、現金書留より安くて便利です。

たとえば、送料82円の定形郵便で送れば、82円+100円=182円で発送できます。

定額小為替の種類

定額小為替は下記12種を購入できます。

  • 50円
  • 100円
  • 150円
  • 200円
  • 250円
  • 300円
  • 350円
  • 400円
  • 450円
  • 500円
  • 750円
  • 1,000円

送金額に応じて組み合わせて購入できます。

たとえば、定額小為替で1,800円分の送金をしたい場合は、1,000円+500円+300円、もしくは1,000円+400円+400円の組み合わせで購入することができます。

定額小為替の買い方!コンビニや銀行は対応していない!

定額小為替の購入は郵便局のみ、コンビニや銀行は対応していません。

定額小為替の購入は、ゆうちょ銀行の「貯金窓口」。

「郵便為替法」により、定額小為替は郵便局でしか販売することはできません。

定額小為替は郵便局の「貯金」の窓口で購入できます。貯金窓口は、土日はお休みなので平日にしか入手てきません。

窓口の方に「定額小為替を購入したい」と言って、「定額小為替振出請求書」が貰えます。

そこに請求日、自分の住所、氏名、連絡先、請求枚数を記入して、お金を払えばOKです。

定額小為替の換金方法

定期小為替を送る際は、所定欄に受取人の名前を記載して郵送するようにしましょう、受取人の名前を書くことで、他の人に勝手に換金されるトラブルを防ぐことができます。

定額小為替は「金券」と同じ扱いになるので、封筒に入れて送ることができます。但し紛失した場合は補償がなく、追跡サービスも付いてありません。

換金をする際は、ゆうちょ銀行の窓口(郵便局)に持って行くだけでOKです。

金額が大きい場合は、本人確認ができる書類の提示を求める場合もあります。

最後に

定額小為替証書の発行日から6ヶ月が有効期限になります。有効期間が過ぎた場合は、為替証書の再発行のご請求が必要になります。

また発行日から5年間為替証書の再発行または請求がない場合には、受取人は、為替金を受け取ることができなくなります。

なので、定額小為替を買いだめしておくことなどはしないように、また定額小為替を貰ったら早く換金しましょう!

タイトルとURLをコピーしました