ヤマト運輸の追跡結果に関西ゲートウェイベースが表示されることがありますね。
- 関西ゲートウェイベースって何?
- 問い合わせ電話番号はあるの?
- 「作業店通過」の荷物はいつ届く?
そこで今回は関西ゲートウェイベースについてご紹介したいと思います。
クロネコヤマトのゲートウェイベースとは
クロネコヤマトでは荷物の仕分けを専門に扱う施設をベースと呼んでいます。
クロネコヤマトのゲートウェイベースは、ヤマトの物流センターである「ベース」の中でも、中核となる大規模な施設です。
クロネコヤマトの各宅配便センターから集められた荷物は、各県にほぼ1つある「ベース」に集められて、配達先の宅配便センターを管轄するベースごとに荷物が仕分けされて、各ベース行きのトラックに積み込まれます。
クロネコヤマトのゲートウェイベースは東名阪を結ぶ3拠点に設置されています。
- 厚木ゲートウェイベース
- 中部ゲートウェイベース
- 関西ゲートウェイベース
羽田クロノゲートや、全国各地のベース店と連携して、最短当日配送を実現しています。
関西ゲートウェイベースについて
ヤマト運輸の関西ゲートウェイベースは、関西エリアの荷物を集約している大規模な仕分けベースです。
24時間体制で荷物の仕分けを行っています。
関西ゲートウェイベースは、宅急便センターから荷物を集約して、仕分ける役割なので、問題なく通過した場合のステータスは作業店通過になります。
関西ゲートウェイベースの住所
ヤマト運輸の関西ゲートウェイベースの住所は大阪府茨木市松下町2-10で、名神高速道路の茨木ICから車で5分ほどの日本全国にアクセスしやすい場所にあります。
関西ゲートウェイベースの問い合わせ電話番号
クロネコヤマトの関西ゲートウェイベースにも電話問い合わせ窓口がありますが、
- 追跡結果が作業店通過から変わらない
- ステータスが調査中になっている
- 商品が発送されてから届くまでが遅い
などの、配送に関する問い合わせのみを受け付けているため、一般顧客が電話をかけることはほぼありません。なので非公開となっています。
どうしても荷物の状況を電話で確認したい場合は、作業店通過の一つ前のステータスである「発送」のところに表示されているヤマト運輸の営業所の電話番号に問い合わせるのが良いです。
関西ゲートウェイベースの輸送中荷物はいつ届く?
ヤマト運輸の荷物が届くまでの日数は、発送した地域と配達する地域によって決まります。
荷物ステータスが作業店通過で、担当店名が関西ゲートウェイベースの場合、荷物は発送元センターから配達先センターへ輸送されている途中ということになります。
関西ゲートウェイベースは、あくまでも荷物を中継するための施設なので、関西ゲートウェイベースを「作業店通過」になった日時をもとに、届く日数を判断することはできません。
荷物がいつ届くかは、クロネコヤマトの追跡システムで確認できます。
クロネコヤマトの追跡ステータス
ヤマト運輸の追跡結果として表示される荷物状況にはどのようなものがあるのか、その意味と種類を説明します。
種類 | 意味 |
荷物受付 | 直営店(宅急便センター)またはセールスドライバーがお荷物をお預かりした場合に表示されます。 |
発送 | ヤマト運輸の支店から荷物が発送された場合に表示されます。 |
作業店通過 | 各地域の集約拠点で、仕分けなどを行い、配達中の荷物がベース店を通過した |
配達店到着 | 最終的な配達を担当するヤマト運輸の営業所に到着した |
配達完了 | 正常に配達された |
持戻 | 留守や休業・定休日など、お荷物を配達ができない場合に表示されます。 |
調査中 | 誤送・届け先住所不明・破損・汚損が発生した |
伝票番号誤り | 入力した追跡番号がヤマト運輸の追跡システムに登録されていない |