牛乳は一日何杯飲みますか?
牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする事が多いので控えている、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。筆者もそのタイプなので、牛乳は嫌いじゃないですが、あまり飲みません。
今回は、牛乳を飲むとお腹ゴロゴロになって下痢してしまう原因や乳糖不耐症について解説していきます。
乳糖不耐症とは?大人がなぜ牛乳を飲むと下痢をするの?
子供の頃、牛乳をゴクゴクと飲めてたのに、大人になってからはだんだんと、飲むとお腹がゴロゴロして、下痢してしまうことがありませんか?
これは牛乳に含まれる乳糖を消化する酵素(乳糖分解酵素:ラクターゼ)が不足していることで起こる現象です。
このような現象は「乳糖不耐症」あるいは「低ラクターゼ症」と呼ばれています。
乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)とは?
牛乳や乳製品に含まれている乳糖は小腸の内層の細胞で産生される乳糖分解酵素(ラクターゼ)によって分解されます。
乳糖分解酵素が欠乏すると、乳糖を消化吸収できなくなり、その結果、消化不良や下痢などの症状が現れています。これは乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)と言います。
昔から牛乳を飲む習慣があまりなかった日本人には、乳糖不耐症の人がヨーロッパやアメリカなどの国と較べると多めだそうです。
乳製品で下痢にるメカニズムは?
牛乳や乳製品に含まれている乳糖は乳糖分解酵素の欠乏のため、小腸に消化吸収できません。そのまま大腸に入ってしまいます。
高濃度になった乳糖は大腸内の浸透圧(水分を引き寄せる力)を上げてしまって、大腸壁から腸管内へ水分の分泌が促され、水分が出てきてしまい、それが下痢を引き起こす原因です。
また小腸で分解されなかった乳糖は、大腸の腸内細菌によって分解され、発酵が行われて、ガスや酸性便を引き起こしてしまうんです。
乳糖はオリゴ糖の一種なので、乳糖不耐症によって引き起った下痢は、オリゴ糖を大量に摂取したときに起こる下痢と同じなのです。
乳糖不耐症の原因
乳糖不耐症には、先天性のものと後天性のものがあり、それぞれ原因が異なります。
先天性の場合
生まれつき小腸内にある乳糖分解酵素が欠損している。主に遺伝によって起こる。
後天性の場合
ウイルスなどによる感染性胃腸炎により、小腸粘膜などが傷つき、乳糖分解酵素が上手く産生できなくなったために起こる。
子供の頃は牛乳をごくごく飲めてたのに、大人になってお腹が下るようになった、という方が多いのではないでしょうか。
この場合は後天性、というより、大人になるにつれて乳糖分解酵素の活性が低下してくるために起こるようです。
実は日本人は加齢に伴って小腸で作られる乳糖分解酵素(ラクターゼ)が減っていきます。成人になると、乳糖分解酵素(ラクターゼ)の量は乳児期の1/10になると言われています。
さらに、乳糖不耐症で悩む人は高齢者に多いというデータもあるようです。
赤ちゃんの場合は牛乳が主食部分を占めていますが、大人になるにつれて牛乳を飲む必要がなくなってくるため、自然と機能が低下するかもしれません。
乳糖不耐症による下痢の対処法は?
それは乳糖の含有率が少ない食品で代用すれば、乳糖不耐症になるリスクが減ります。
例えば、アカディ牛乳などの乳糖をあらかじめブドウ糖とガラクト-スに分解してある乳飲料で代用すると良いでしょう。
ヨーグルトのような乳酸菌を含む乳製品であれば、乳酸菌による発酵によって、約30%の乳糖が既に分解されているので、下痢を起こしにくいです。
チーズも製造過程で乳糖の大部分がたんぱく質に移行して取り除かれているので、牛乳で下痢をする人におススメです。
また牛乳やミルクを飲む前に乳糖分解酵素などの薬を飲む方法もありますよ。
まとめ
乳糖不耐症は腹痛や下痢を伴いますが病気ではありません。
自分も乳糖不耐症かも知れない、けど、牛乳は健康に良いだから、できるだけ飲みたい、という方は、牛乳を飲む前に乳糖分解酵素を服薬すると大丈夫ですよ。