スポンサーリンク

炊飯器でもち米を美味しく炊く方法は?水の量はどれぐらい?

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

今では、炊飯器の利用の仕方もいろいろとありますよね。お餅を作るために、もち米を炊くこともできます。セイローや蒸し器、圧力鍋じゃなくても、お餅や赤飯、おこわを楽しめるようになりました。

でも、炊飯器でなくても炊けるのかなぁとか、白米と同じ炊き方でいいのかなぁと、考えてしまいますよね。そこで今回は、「炊飯器で、もち米を美味しく炊く方法」についてお伝えします。

スポンサーリンク

【初心者限定!!】ブログの魅力とAIを利用して、最短で稼ぐためのコツをお話しします

⇓⇓⇓

購入はこちら⇒Amazon商品ページ 

【初心者限定!!】ブログの魅力とAIを利用して、最短で稼ぐためのコツをお話しします

⇓⇓⇓

購入はこちら⇒Amazon商品ページ 

炊飯器でのもち米の炊き方

まずは、基本となる「流れ」を確認してみましょう。

プロセス1:

もち米を正確に計量します。

プロセス2:

洗米は、4回が目安です。素早く洗って、すぐに水を捨てるのがポイントです。

その理由は、もち米は水の吸収が早くて、時間をかけるとヌカ臭くなるからです。

プロセス3:

もち米1合に対して、水180ccを入れます。 この水の量は、白米よりも少な目になります。

プロセス4:

もち米は水に浸してからでもなくて、すぐに炊き始めても大丈夫です。あとは、白米と同じように炊きましょう。

早炊き機能でもOKです。炊飯器に「もち米モード」などがついている場合は、それに従ってください。

プロセス5:

炊き上がったら、蓋を開けずに、15分~20分ほど蒸らしてください。

プロセス6:

蒸らしの時間が終わったら、釜の周りから、しゃもじを入れて、よいしょっ、よいしょっという感じで、1周させます。

それから、底の方から、すくい上げるようにしてかきまぜます。空気を入れるようにほぐすのがポイントです。

ふっくらとさせることができれば、でき上がりです。

注意点について

もち米を正確に計量にする

1合180ccのお米用の計量カップを用意します。

もち米を詰める時、もち米ともち米の隙間をなくすために、軽くゆすって詰め込んでください。

計量カップの上に、盛り上がった分は取り除きます。すり切り1杯、1合にするのがポイントです。

洗米する時の注意点

お餅にしない場合は、強く研がない方がいいです。お米が割れると、食感が悪くなるからです。

お餅にする場合は、もち米が割れても大丈夫です。

炊きムラに注意

炊きムラを防ぐには、もち米(白米も同じ)をできるだけ平らにしてから、炊飯ボタンを押しましょう。

炊飯器で炊くときのお水の量

炊飯器で炊くときのお水の量は、玄米と白米と、どれくらい違うのかを知っておくと、もち米の質がわかりやすくなります。

もち米の場合

created by Rinker
¥4,800 (2024/11/21 17:45:02時点 楽天市場調べ-詳細)

もち米1合(180cc)に対して、水は180CC。

玄米の場合

新米!【玄米30kg】秋田県産

玄米1合(180cc)に対して、水は240~360cc。

白米の場合

白米1合(180cc)に対して、水は200CC

もち米は白米とはデンプンの性質が異なります。

白米はアミロースとアミロペクチンの割合が2:8になっていますが、もち米はアミロペクチン分子のみです。アミロペクチンは膨潤しやすく、溶液の粘度は白米より大きいので、水が少なくていいということです。

まとめ

炊飯器で、もち米を美味しく炊くポイントをまとめてみると

  • 水の量は、もち米1合に対して、水は180cc。
  • もち米の量は正確に計量する。
  • 洗米は、もち米がヌカ臭くならないように素早く洗う。
  • お餅にしない場合の洗米は、もち米が割れないように洗う。
  • 炊きムラを防ぐには、もち米を平らにしてから、炊飯する。
  • もち米を水に浸けておく時間はなくてもOK。
  • 蒸らしは、フタを開けずに、15分~20分。
  • 蒸らしが終わったら、空気を入れるようにほぐす。

ということです。

ミネラルウォーターを使うと一層おいしくなりますよ。

タイトルとURLをコピーしました