お豆腐は、みんなの味方になってくれますよね。大豆のパワーで、ヘルシーで、美容にも良くて、いろんなお料理が作れます。お金もかからなくて、お腹も満足させられます。
しかし
- お豆腐は、いつまで食べることができるのか?
- どのように保存すれば良いのか?
と思う時がありますよね、ここでは豆腐の賞味期限と消費期限、正しい保存方法についてお伝えしていきます。
賞味期限と消費期限の違いは?
賞味期限と消費期限の違いって、テレビのバラエティー番組や情報番組でも、よく話題になりますよね。
- 賞味期限とは美味しく食べられる期限、
- 消費期限とは安心して食べられる期限
賞味期限は、未開封で、その商品に表示されている保存方法に従えば、美味しく食べられる期限となります。賞味期限が過ぎたとしても、あまり日数が経っていなければ、まだ食べられることです。
消費期限の安心して食べられる期限も、未開封で、その商品に表示されている保存方法に従った場合です。消費期限が過ぎてしまった食べ物は腐ってしまう可能性があるので、捨てたほうが良いと思います。
ですので、早く傷みやすい食品は、消費期限が表示されています。たとえば、お弁当、お惣菜、生菓子、お肉、牛乳では低温殺菌のもの、などです。
ですのでその商品に記載されている保存方法を守ることが大切です。賞味期限と消費期限の限界に挑戦することは、あまり、おすすめできないですね。
豆腐の消費期限と賞味期限
豆腐は賞味期限表示のものと消費期限表示のものがあります。
よく見かけるお豆腐は、パックの中に水といっしょにお豆腐が入っています。お豆腐には、充填豆腐という種類があって、それは水が入っていません。
そして、
- 普通の豆腐の期限表示:消費期限。
- 充填豆腐の期限表示:賞味期限。
となっています。
充填豆腐はパックごと高温加熱するという製法で密封されるので、細菌混入の心配がないことから、表示は賞味期限とされるようです。
でも、充填豆腐の製法だと、木綿豆腐の食感は実現できないみたいですね。
未開封の豆腐が賞味期限切れ!まだ食べられる?
うっかりと、冷蔵庫にしまいっぱなし!そんな時がありますよね。
「まだ、食べられるかなぁ~」と匂いを嗅いでみたり、指でつついてみたり、したことがあると思います。
この問題は、料理サイトによって3日が限度というコメントが多かったのですが、強者は2週間という人もいました。どちらにしても、推奨はできません。
賞味期限を過ぎた豆腐は、パックの水が濁ってきます。どう考えても、匂う、糸が引く、酸っぱいはアウトですよね。
期限表示は、基本的には守って下さいね。
豆腐の正しい保存方法
それでは、お豆腐の正しい保存方法です。
STEP1:豆腐は未開封の場合でもパックから出し、別容器に移して、お豆腐をつつむようにラップをします。
STEP2:冷蔵庫の野菜室の下の方に保存します。期限表示を守って、早めに食べましょう。
ポイントと注意点
パックの中の水は豆腐への衝撃を和らげるために入っており、パックのまま保存すると、お豆腐のうまみが水に溶け込んで、美味しくなくなるのです。豆腐の味が落ちるのを防ぐために、買ってきてすぐに水を捨て、別容器に移しましょう。
また、お豆腐は冷えすぎると食感が変わってしまいますので、冷蔵庫の野菜室に保存するのが望ましい。
2日以上保存する場合は、豆腐に塩をかけて、塩豆腐にするといいです。塩豆腐は、サラダに合うので、豆腐サラダをおススメです。
まとめ
以上、お豆腐についてお伝えしました。まとめてみると
- 普通の豆腐は、消費期限表示。
- 充填豆腐は、賞味期限表示。
- 期限を過ぎた豆腐は、基本的には食べない方が良い。
- 保存方法は、豆腐をパックから別容器に移して、ラップをかけるのがポイント。
豆腐の期限を守って、正しい保存方法で美味しく食べましょう。