スポンサーリンク

ファスナーが動かない!噛んだ!外れた時の自分で修理する方法とは?

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

お気に入りのバッグや服のファスナーが動かなくなったり、噛んだり、外れたりして困ったことはありませんか?

破れたわけでもないし、古くなったわけでもないのに、捨てたらもったいないんですね。直し方を知っていれば、自分でも対処できますよ!

ここでは外れたりかんだりしてしまったファスナーの簡単な直し方を紹介します!お役に立てば幸いです。

スポンサーリンク

すべて自動化】たった一つのAIツールを使って、YouTubeのショート動画を作り、月10万ドルを稼ぐ方法をお教えします。

すべて自動化】たった一つのAIツールを使って、YouTubeのショート動画を作り、月10万ドルを稼ぐ方法をお教えします。

ファスナーの仕組み

まずファスナーが噛み合う仕組みについて勉強しましょう。

画像出典:http://www.globalstandard.jp/

ファスナーには、テープ、エレメント(務歯)、スライダー(開閉部分)の3つの部分があります。

  • エレメント:は実際に噛み合う「歯」の部分のこと。
  • スライダー:はファスナーを開け閉めする際に歯を嚙みあわせる部分です。
  • テープ:ファスナー専用につくられたものです。

ファスナーは、歯車の原理を利用して、スライダーによって左右の務歯同士が順に組み合わさってゆき、自在に開閉できる構造になっています。

開いている状態からスライダーを引っ張って動かせば、動かした位置まで閉まり、逆に、閉まっている状態からスライダーを引っ張って動かせば、動かした位置まで開く仕掛けになっているのです。

ファスナーが動かなくなってしまった時の直し方

ファスナーが動かなくなってしまった!無理やり閉めると、さらに頑固に動かなくなってしまって、最悪の場合ファスナーを壊してしまう恐れもあります。

このような場合、無理に開け閉めようとするのではなく、逆に元の方向へ戻すようにすると直る場合が多いです。

それでもまだ直らない場合は、鉛筆を使います。鉛筆でエレメントをこすってから動かすと、動くことがあります。

それでもダメな場合は、石鹸やワセリン、リップクリームを塗ってみてください。動くようになるかもしれません。

ファスナーが噛んでしまった時の直し方

急いでいるときに布を噛んで動かなくなった時もありますね、その時、あせれば焦るほど余計に噛んでしまいますよね。

その時、イライラぜずに、ファスナーを動かす前、噛んでしまった布を引っ張ることです。

布を引っ張る方向はファスナーに対して水平に行うとうまくいきやすいのです。

ファスナーが閉めても下のほうから開いてしまう時の直し方

ファスナーが閉めても下のほうから開いてしまう原因は、ファスナーのつまみがついている元の「スライダー」という金具部分の開きが大きくなっている可能性が考えられます。

ファスナーを噛み合わせる力がわずかに緩んでしまっているだけで、閉めたはずなのに開いてしまうようになるんです。

ですので、スライダーの部分を少しだけ、ラジオペンチで挟んで締めてあげるだけでいいんです。

ファスナーが外れてしまった時の直し方

スライダーが両方にエレメントにかかっているのが基本状態ですが、スライダーが緩くなってしまい、片方のエレメントから外れてしまった、ということもありますよね。

その時スライダー部分を広げて再び噛ませ直すという方法を説明します。

手順は以下の通りです。

  1. スライダーのエレメント部分を噛みこんでいる場所をマイナスドライバーなどを使って少しずつ広げる
  2. 開いたところへエレメントをねじ込む
  3. 開いたスライダーをペンチなどを使ってしめる

この方法は最後閉める際に締め過ぎてしまうとファスナーの動きが悪くなる可能性もあるので慎重に行って下さい。

ファスナーの滑りを良くする方法

ファスナーの滑りが悪いと、開け閉めしていくうちに、またいつかスライダーが緩んできて、閉まらなくなるかもしれません。

その時は、家庭によくあるロウソクや石鹸などでファスナー部分にこすりつけたりすれば直ります。

他には、ファスナー専用のシリコーン系配合の潤滑スプレーもあります。

 

通販のシリコンスプレーが販売されてますので、それを「シュ~!」とひと吹きかけるだけ!

あとがき

まだまだ使えるバッグや服なのに、ファスナーが壊れて捨てるしかない・・・なんて事になったらように、今回紹介した方法を参考にして、自分での修理に挑戦してみてくださいね。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました