スポンサーリンク

腕が上がらない!四十肩(五十肩)かも?!治し方は?病院なら何科?

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

腕を上げると痛みを感じる、腕が上がらなくなった、そんな時、これが四十肩(五十肩)なのかなぁと思うことはありませんか?

また、そんな年齢でもないのに、なぜ、腕が上がらなくなったのだろうと、症状に悩んでいる人もいらっしゃるでしょう。

今回は、四十肩(五十肩)について、その症状と原因、治し方をお伝えします。

スポンサーリンク

【初心者限定!!】ブログの魅力とAIを利用して、最短で稼ぐためのコツをお話しします

⇓⇓⇓

購入はこちら⇒Amazon商品ページ 

【初心者限定!!】ブログの魅力とAIを利用して、最短で稼ぐためのコツをお話しします

⇓⇓⇓

購入はこちら⇒Amazon商品ページ 

四十肩(五十肩)とは?

四十肩と呼ばれたり、五十肩と呼ばれたりしますが、どちらも同じことをさしています。その症状が出ている本人の年齢が四十歳の近い場合は四十肩と、五十歳の近い場合は五十肩と呼ぶ傾向があります。医学的には「肩関節周囲炎」と呼ばれています。

特徴としては、段階によって症状が変化することがあげられます。大きくは急性期と慢性期に分けられて考えられています。

痛みが突然発生する段階を「急性期」、腕が上がらないなど、動きに制限が出てくる段階を「慢性期」として、その時の症状に合わせた対処が必要となります。

また、腕が上がらない、肩の可動域が狭くなる状態は「肩関節拘縮(こうしゅく)」と呼ばれています。

四十肩(五十肩)ってどんな症状が出るの?肩こりとの違いは?

四十肩(五十肩)の症状については、急性期に見られる症状と慢性期に見られる症状が少し違います。

急性期に見られる症状

急性期に見られる症状は、主に炎症による痛みや腫れです。二の腕や手の指先まで痛みが伝わったり、しびれをともなったりすることもあります。また、じっとしていても痛みを感じるケースもあります。

次のような症状がある場合は、四十肩(五十肩)が始まっている心配があります。

  • 腕を真横に上げると肩に鋭い痛みを感じる。
  • 背中に手が届きにくくなる。
  • 肩が冷えると痛くなる。
  • 寝返りをうつだけでも肩が痛む。

慢性期に見られる症状

慢性期に見られる症状は、腕を上げる動き、後ろに回す動作ができなくなる「肩関節拘縮(こうしゅく)」です。いわゆる、運動障害ですね。痛みは、鋭い痛みから鈍い痛みに変わります。

四十肩(五十肩)と肩こりとの違いは?

筋肉疲労によって、筋肉が硬くなって血行が悪くなって肩こりは始まります。肩こりは筋肉が疲労によるもので、四十肩(五十肩)は炎症によるものなのです。

次の動作をした時に痛みを感じる場合は、肩こりではなく、四十肩(五十肩)だと考えられます。

  • 両腕を耳の後ろまでまっすぐあげる。
  • 両腕を真横から真上に上げる。
  • 両腕を頭の後ろに回す。

四十肩(五十肩)の原因は?なりやすい人は?

四十肩(五十肩)の原因

四十肩(五十肩)の原因は、肩関節周辺の変性によって起きる炎症です。その炎症による痛みは、腫れた部分と肩の骨とぶつかった時に生じるものです。

腕を動かせなくなるのは、炎症が原因となって筋肉が収縮してしまうことによるものです。

炎症による肩の痛みで動かさないでいると、関節をスムーズに動かすクッションの働きをする関節包などが変形して、肩関節の動きを狭めてしまうようになります。

四十肩(五十肩)になりやすい人

四十肩(五十肩)の症状は、30代、20代の人にも出ます。このことからわかるのは、中年と呼ばれる世代だけが四十肩(五十肩)になりやすいというわけではないということです。

四十肩(五十肩)になりやすい人には、加齢や老化を除けば、

  • スポーツなどでの負傷があった人、
  • 普段の生活の姿勢が悪い人、
  • 血管が収縮されやすい生活習慣に陥っている人

などがあげられます。

スポーツなどでの負傷で腰を悪くした場合は、腰や骨盤のゆがみから肩に負担をかけやすくなることから四十肩(五十肩)になりやすいです。

また、野球で肩を壊した人も四十肩(五十肩)の症状がでやすくなります。野球で肩を壊すと、ボールを投げる時に肩に痛みが走るようになり、筋肉の収縮が始まるようです。

普段の生活でパソコンやスマホの長時間の利用やハイヒールを履くことによる負担による猫背、肩かけバッグによる肩への負担から、四十肩(五十肩)の症状が出るケースもあります。

血管が収縮されやすい生活習慣の例は、寝不足や栄養の偏った食生活、ストレスなどにより交感神経が優位になることによって生じるものです。

四十肩(五十肩)の治し方とは?

四十肩(五十肩)は、1年~2年で治ります。それまでの症状である痛みに対処しながら、腕を動かせるようになるまでの期間中、体操などの運動療法などを取り入れましょう。

肩を温める

基本的な対処としては、肩を温めることが有効です。蒸しタオルや肩サポーターなどを使ってケアをしましょう。

四十肩(五十肩)体操

痛くない範囲で、肩の関節を動しておくことも大切です。

四十肩(五十肩)体操の一例として、次の動画をご覧ください。

 

病院に行くなら何科でいいの?

激しい痛みがある場合は、整形外科で診断を受けてください。鎮痛剤や局所麻酔剤を使った治療をしてもらえます。

また、市販されている「鎮痛消炎成分インドメタシン配合の外用薬」を使うなどの工夫もしましょう。

まとめ

四十肩(五十肩)は、急性期の段階では、肩に鋭い痛みを感じるようになります。やがて、慢性期になると鈍い痛みに変わって、腕を動かせなくなる「肩関節拘縮(こうしゅく)」の状態になります。

通常は、1年~2年で治りますので、痛みに対するケアと四十肩(五十肩)体操などの運動療法で症状を緩和させてください。激痛に耐えられない時は、無理をせず、整形外科で診断を受けてください。

 

 

タイトルとURLをコピーしました