寒天が低カロリーで、食物繊維が豊富で健康やダイエットによい効果があることが認識されています。
さらにプルプルとした食感、さっぱりした口当たり、普段の食事やスイーツの一品としても人気です。
今回は、
- 寒天はどんな食材?カロリーや種類は?
- 食物繊維は多いなの?
- 寒天ダイエットの正しいやり方は?
- 冷凍したらどうなる?
などについてお伝えしていきます。
寒天の材料って何?カロリーは?
寒天の原材料は何?
寒天の原材料は、テングサとオゴノリです。
テングサ
オゴノリ
テングサ(天草)は、紅藻類テングサ科の海藻です。海中の干潮線から約3~20mのところに生えています。
オゴノリは紅藻の一種で、紅藻の1種で、潮間帯付近の岩場に生えています。
どんな方法で作られているの?
昔は、たいへんだったみたいですよ。テングサを砂浜に広げて、時々淡水を注いであげて、十数日間、太陽の光を浴びせて、薄黄色のさらしてから、寒天を作っていたそうです。
今の工場の工程は、成分の抽出→濾過(ろか)→凝固(ぎょうこ)→脱水→粉砕(ふんさい)で、粉末寒天が作られているそうです。
寒天のカロリー
寒天のカロリーは100gあたり3kcal、
寒天とよく似てるの食材と比べてみると
- こんにゃく:8kcal
- ところてん:2kcal
- ゼラチン:344kcal
ゼラチンもそうですが、寒天を100gも使うことはないと思います。寒天の場合は、4人分の牛乳寒天を作る場合、10gも使いません。
寒天だけなら、ほぼゼロカロリーと言ってもいいのではないでしょうか。
ちなみに、ところてんは、そのまま食べる1パックあたりで、3kcalです。
寒天の種類
寒天は大きく分けて天然寒天と工業寒天の2種類があります。
冬の寒さを利用して作られているのは「角寒天」と「糸寒天」、工場で機械によって作られているのは粉寒天やフレーク寒天になります。
角寒天(棒寒天)
「角寒天」は「棒寒天」とも言われ、自然の寒気を利用して凍結乾燥させて作られているものです、天然寒天になります。
純度の高い角寒天は、ようかんなどの高級和菓子に使われています。スティックやサイコロみたいな形状のものがあります。
細寒天(糸寒天)
細寒天は糸寒天とも呼ばれていて、糸が集まっているような感じです。
山岡町の特産品で、岐阜県恵那市山岡町の昼夜の寒暖の差を利用して作られているようです。
粉寒天
粉寒天は機械で脱水を行い、気候に左右されず、品質が安定して大量生産できます。
保存が楽で、使い勝手が良いとされています。ゼリーやようかん、ところてんを作るのにとても便利です。
フレーク寒天
フレーク寒天は使い勝手が良いフレーク状となっている粉状寒天です。高級和菓子に使われています。
寒天は食物繊維の最強食材!
まず、驚かされるのは、寒天の食物繊維は100g中81.9gで、ほとんどが食物繊維なんです。
100g換算で比べると、わかめ37.95g、青のり38.62g、ひじき59.94gという具合です。
寒天はまさに食物繊維の最強食材!
食物繊維の働きには、
- 血圧を下げる。
- コレステロールを低下させる。
- 血糖値を下げる。
- 整腸作用がある。
などがあります。
コレステロールを低下させる働きや整腸作用があるので、肥満防止と便秘の解消に役立ってくれます。ダイエット食として、人気があるのも納得ですよね。
寒天ダイエットとは?正しいやり方と注意点
寒天ダイエットとは?
寒天ダイエットとは、通常の食事の前に寒天を食べるというだけです。決して、寒天ばかり一品を食べるわけではありません。
なぜ、ダイエットができるの?
寒天を食前に食べることによって、通常の食事の消化吸収スピードが緩やかになります。胃の中に入った寒天が糖質を包み込んで、糖質の吸収を緩やかにしてくれるんです。
さきほど紹介した食物繊維が活躍して、コレステロールを低下させくれるのと、腸内環境を整えて便秘も解消してくれるのとで、理想的なダイエットができます。
また、通常の食事の量を減らすこともできるので、本当に体重が落ちてくれますよ。
正しいやり方と注意点
1、寒天を食べるタイミングは、通常の食事の10分前。
2、1日に寒天を食べる量の目安は4g~6gが目安。
寒天を食べる量の換算は、成人女性が1日に必要な食物繊維の量と成人女性の1日の平均摂取量を目安にしています。
必要な食物繊維の量(17g~20g)- 平均摂取量(12g~16g)で、食物繊維を含む量から考えて、だいたい寒天だと4g~6gというところでしょうか。
さらに、朝昼夜の3回に分けることになります。
食べ過ぎると、食物繊維が必要な栄養素まで排出してしまう心配があるからなので、あくまでも、数字は目安として考えておいてください。
実際のところ、レシピサイトを見てみると、粉末の寒天4g~6gだと、寒天ゼリーをプリンのカップの大きさで、10個くらい作ることができるみたいです。
寒天は冷凍したらどうなる?
たくさん寒天ゼリーを作りました、冷凍したら長持ちさせるかと思いますよね。
実は寒天で作ったゼリーを冷凍したら、離水してジャリジャリになってしまい、ゼリーのプルプル感はなくなります。解凍しても元のゼリーには戻りません。
半解凍で食べるとシャーベットのような食感がありますが、全解凍してしまうとガサガサで美味しくなくなるので、冷凍しないほうが良いです。
まとめ
寒天についていろいろと紹介しました、まとめてみると:
- 寒天の原材料は、テングサとオゴノリ。
- 100gあたりの粉末寒天のカロリーは、3kcal。
- 寒天の食物繊維は100g中81.9gで断トツ!
- 寒天を食べるタイミングは、通常の食事の10分前。
- 1日に寒天を食べる量の目安は4g~6gが目安、食べ過ぎに注意。
- 寒天ゼリーを冷凍しないほうが良いです。
寒天ダイエットのアレンジレシピは多いので、飽きることなくダイエットできるのも魅力です。ぜひチャレンジしてみてくださいね。